「ドキドキ・ふらつき… その違和感、心臓からかもしれません ― 不整脈」New2025/6/16
最近、胸がドキドキして不安になることはありませんか?
「すぐおさまるし大丈夫かな…」と放置してしまうこともありますよね。
でもその症状、「不整脈」のサインかもしれません。
こんなときは受診をおすすめします
- 脈がとぶ・ドキドキする感じがある
- 胸の違和感が時々ある,痛い
- 運動中や安静時に急に胸が苦しくなる
- めまい・立ちくらみ・失神したことがある
- 健診や人間ドックで不整脈を指摘された
当院で行える検査・対応
- 心電図・24時間ホルター心電図
- 心エコー・血液検査(電解質・甲状腺機能など)
- 不整脈の種類に応じた治療方針のご提案
- 必要に応じて高度医療機関への紹介(カテーテルアブレーションなど)
不整脈とは?
心臓の拍動が乱れる状態を指します。大きく「脈が早くなるタイプ(頻脈性)」と「遅くなるタイプ(徐脈性)」に分けられます。
よくある不整脈と治療
Q:上室性期外収縮(PAC)は危険ですか?
A:多くは良性で治療不要ですが、頻度が多い場合や心房細動に移行する場合は評価が必要です。
Q:上室性頻拍(PSVT)はどんな不整脈?
A:突然脈が速くなり、突然止まるのが特徴です。薬で止めることもありますが、頻回ならカテーテルアブレーションが有効です。
Q:心房細動(AF)はなぜ怖い?
A:脳梗塞リスクが高く、抗凝固療法が必要です。薬によるコントロールや肺静脈隔離アブレーションなどの治療があります。
Q:心室性不整脈(PVC・VT・VF)は?
A:命にかかわる場合があり、突然死の原因にもなります。心筋梗塞既往例ではICD植込みなどの治療が必要です。
内科専門医からのアドバイス
不整脈には「様子を見てよいもの」と「治療が必要なもの」があります。
不安な症状があれば、早めの評価で安心につながります。
ご予約をご希望の方は
LINE公式アカウントもしくは 0564-25-2511 まで
ご予約なしでも
直接ご来院いただけます
(診療時間を事前にご確認ください)
参考リンク:
日本循環器学会|不整脈について