それ、夏バテじゃなくて食中毒かも?
それ、夏バテじゃなくて食中毒かも?
なんとなく胃腸の調子が悪い。
でも熱もないし、夏バテかな?
とつい思ってしまいますよね。
けれど実は、それ「軽い食中毒」かもしれません。
しかも、原因は自分の家のキッチンかも…
食中毒って外食やお弁当だけじゃないんです。
意外と「いつものご飯」や「冷蔵庫の中」にも
落とし穴があります。
🟥こんな症状、思い当たりませんか?
- 吐き気、腹痛、下痢(発熱なしでもありえる)
- 食後数時間〜1日以内に体調が悪化
- 軽く済んだけれど何日もスッキリしない
夏に増える食中毒、ちょっと心配です。
自然に治ることもありますが、
繰り返したり悪化する前に対応が必要です。
🧤家庭内で起こりやすい、意外な原因とは?
- 作り置きのおかずを常温に放置
- 朝作ったお弁当をそのまま持ち歩く
- 冷蔵庫がパンパンで冷えきらない
- まな板・包丁を肉・魚・野菜で使い分けていない
- 素手でおにぎりを握る(手指の菌が…)
🔍食中毒の原因を、内科医が少し詳しく解説
◆ 夏に多い代表的な細菌性食中毒
菌の名前 | 主な原因 | 潜伏期間 | 主な症状 | |
---|---|---|---|---|
サルモネラ菌 | 鶏卵・鶏肉 | 6〜48時間 | 発熱、腹痛、下痢 | |
腸管出血性大腸菌(O157など) | 生肉・野菜 | 1〜10日 | 血便、激しい腹痛 | |
黄色ブドウ球菌 | おにぎり、調理パンなど | 1〜6時間 | 急な嘔吐、下痢 | |
カンピロバクター | 加熱不十分な鶏肉 | 2〜7日 | 下痢、発熱、倦怠感 |
※環境や個人差があり,あくまで一般的な目安です
🏥こんなときは病院で相談を
- 下痢が何度も続く、水様便や血便が出る
- 高熱(38℃以上)や激しい腹痛がある
- 尿が出ない、ふらつく、脱水症状が心配
- 乳幼児や高齢者、持病のある方で体調不良
市販薬で様子を見るべきか、抗菌薬を使うべきかなど、自己判断せず医師にご相談ください。
🩺内科医からのひとこと
「夏バテかな?」と思っていたら、実は軽い食中毒だった。
そんなケースは意外と怖いです。
重症化する前に、まずはお気軽にご相談ください。
下記の厚生労働省ページもご参照ください。
🔗信頼できる情報リンク
ご予約をご希望の方は
LINE公式アカウント
または
0564-25-2511 まで
ご予約なしでも
直接ご来院いただけます
(診療時間をご確認のうえお越しください)